2021年6月23日更新
バリ島在住7年目のAYANA(_AYANA_DIARY_)です。
初めましての方はこちら↓から。
WHAT’S AYANA DIARY
今回は、バリ島旅行の持ち物をリストアップしました!
男性にも女子旅のもおすすめ便利グッズもたっぷりご紹介しています。
ぜひ参考にして見てください。
おすすめ
【バリ島|喜ばれる最強お土産】エリップスしか知らないの?在住者が選ぶおすすめお土産リスト
【バリ島ショッピングモールはどこがいい?】エリア・目的別まとめ2019年版
バリ島旅行必要な持ち物一覧
・機内持ち込み用のバッグ
・スーツケースに入れるもの
・服、靴などの衣類
この3つに分けてご説明していきますね。
また、荷物について必ず持ってきてほしいもの・現地でも購入可能なものもまとめていますので、参考にしてください。
機内持ち込み用のバッグ入れるリスト
パスポート(+コピー) | タオル |
航空券(+コピー) | ティッシュ |
ボールペン | 充電器 |
携帯電話 | パワーバンク |
お財布 | カメラ機器 |
海外旅行保険付帯のクレジットカード | 着厚靴下 |
ネックピロー | 保湿アイテム |
スリッパ | ハンドクリーム・リップなど |
マスク | 旅行用SIM・Wi-Fi |
羽織るもの |
スーツケースの中に入れるもの
着替え | 虫除け |
水着 | 虫に刺された時の薬 |
帽子 | 日焼け止め |
サングラス | メイク道具 |
折り畳み傘 | 基礎化粧品 |
観光用のバッグ | 化粧落とし |
Cタイプの電源プラグ | 洗顔 |
ビニール袋 | コンタクトレンズなど |
次からはそれぞれの詳細をチェックしていきましょう!
スポンサーリンク
バリ島旅行・機内落ち込みのバッグの持ち物は?
まずは、機内持ち込み用のバッグに入れておくものをご紹介します。
機内持ち込み用のバッグは必要最低限のものを
機内へ持ち込む荷物に関しては、必要最低限のものだけを持っていきましょう。
荷物があまりにも多いと肝心のパスポートや旅行券を見つけにくいことも。
物が少ないほうが、目が行き届きますし管理もしやすいです。
機内持ち込み用のバッグは、2017年に購入したパタゴニアのバッグを愛用しています。
軽くて折り畳めるのでとってもおすすめです!
AYANA
パスポート(+パスポートコピー)
これは、絶対に忘れてはいけないもの!
併せて下記内容もご確認ください!
パスポートチェック
・パスポートの期限は6ヶ月以上あるかどうか?
・十分な余白があるか?
パスポートの期限が6ヶ月以上ない場合はインドネシアには入国できません。
必ずチェックしておいてくださいね。
バリ島(インドネシア)は、30日間の滞在はビザが免除されています。
なので、通常の旅行であればビザなどは特に必要ありません。
3ヶ月以上の滞在であれば、ビザが必要となります。
30日以上滞在できるVOAについて
パスポートのコピーは、パスポートを万が一紛失した場合などに利用できます。
必ず取っておきましょう。
航空券(+航空券のコピー)
航空券は、スマホなどの予約画面を見せればOKです。
ですが、日本ではネット環境があるからスマホを確認できるけど、海外ではWi-Fiが繋がらない!?なんてこともあります。
なので、必ず予約画面のコピー・もしくはスクリーンショットを撮っておいてオフラインでも予約画面をチェックできるようにしておきましょう。
ボールペン
税関申告書記入用に必要です。
バリ島の空港でも記入できますが、飛行機内で記入しておくのがいいかと思います。
携帯電話(スマートフォン)
これは今や必需品ですよね。
航空券の予約画面や到着してからのスケジュールなど、すぐにに必要な情報は、スクリーンショットを撮ってオフラインでも見られるようにしておくことをおすすめします。
お財布
お財布は可能であればあまり重たくないものがいいと思います。
また、ブランド物などは可能な限り控えた方がいいでしょう。
カード類・現金も可能であればロストバゲージ対策で全て機内持ち込みにしたほうがいいと思います。
海外旅行保険付帯のクレジットカード
海外旅行保険の付帯のクレジットカードは必須!
個人的なオススメは【エポスカード】!
AYANA
【エポスカード】の特徴は
- 年会費無料
- 海外旅行保険自動付帯
- 最短即日発行
クレジットカードを持って海外に旅行に行くだけで保険が適応されるということです。
【エポスカード】を持っているだけで海外旅行保険が自動的に適応される便利なカードです。
無料の楽天カードなどは海外旅行保険は利用付帯です。
その点、無料で作れて海外旅行保険が自動付帯されいる【エポスカード】はコスパ最高!
海外旅行好きはお守りがわりに持っている人も多いです。
私も、支払いなどには利用していませんが、海外旅行保険のためだけに持ってきています。
ネックピロー
こちらも長距離移動には必須ですよね。
寝ていない時も、腰の後ろに置くと姿勢が正されて疲れずらくなります。
ご自身の首に合うものが一番だと思います。
タオル・ティッシュ
機内にはトイレに行けばティッシュはありますがタオルはありません。
なので、首からかけられるようなハンドタオルが便利です。
また、乾燥対策や機内が寒い場合などもタオルをマフラーのように利用することもできます。
各種充電器・パワーバンク
充電器のコードは必ず機内持ち込みにした方がいいです。
なぜかというと、飛行機の待ち時間などでも携帯電話やカメラなどを充電可能だからです。
また、パワーバンクは必ず機内持ち込みにしましょう。
- 基本的には容量100Wh以下(27000mAh)
- 必ず機内持ち込みにする
- 個数などは各航空会社で違う
パワーバンクを購入する場合は、容量100Wh以下(27000mAh)のものにしましょう。
私は、こちらの商品を利用しています。
充電コードが内蔵されているので、コードを持ち歩く必要がなく荷物も少なくなります。
カメラ
カメラも機内持ち込みするのがオススメです。
スーツケースには基本的に貴重品はあまり入れないようにするのがおすすめです。
故障・紛失した場合など、海外旅行保険が適応されればいいのですが…
旅の初っぱなで、高価なものが壊れたり無くなったりするとその後のメンタルにも影響出ますよね。笑
なので、機内持ち込みの荷物に入れるようにしてくださいね。
羽織るもの
これも必須です!
Gruda Indonesia(ガルーダインドネシア)などのFSC(フルサービスキャリア)などでは、ブランケットが用意されていますがそれでも冷えることもあります。
LCC(ローコストキャリア)であれば、ブランケットは追加料金…なんてことも。
個人的にはユニクロのウルトラライトダウンがコンパクトになるのでおすすめ。
着圧靴下
これも個人的に必須です。
日本〜バリ島は直行便でも7〜8時間と言われています。
座りっぱなしはやはり足がむくみます…
また、着圧靴下は旅行中歩き疲れたときにも利用できる優れもの!
これを履いて寝たら、翌朝スッキリします。
男性にもおすすめしたいです!
スリッパ
スリッパは機内で意外と使えます。
靴を脱いだり履いたりするのは意外と面倒なんですよね…
できれば、サンダル(親指が分かれているもの)ではなくて、サッと履けるスリッパがおすすめです。
保湿アイテム
機内はかなり乾燥します。
ハンドクリームなどは必須。
マスクも必ず持っていきましょう。
私は機内でもおかまいなしに顔にパックしています。笑
そんなときに役立つのがこちら。
パックの上からこれをすると、ズレない!という優れもの。
パックの上からこれをして、その上からストールなどで顔を隠せます。笑
パックは10〜20分程度なので短時間ですが飛行機を降りた後が全然違います。
帰りの飛行機もバリ島で焼けた肌をこちらを使って静めましょう〜!
機内持ち込みできる液体は、1つにつき100ml以下の容器に入れてください。
100ml以下の容器に入れていれば、複数持っていくことは可能です。
内容が100ml以下でも、容器が100mlをオーバーしていると持っていけないのでご注意ください。
旅行用SIM、またはWi-Fi
通信手段は短期旅行であれば日本で確保されることをおすすめします。
現地で購入も可能ですが、バリ島についてすぐに連絡がつくのは安心できますよね。
私のおすすめは海外対応のSIMカード
SIMフリー携帯を持っていることが条件ですが、とても便利です。
AYANA
SIMフリー携帯を持っている方はぜひ!
スポンサーリンク
バリ島旅行スーツケースに入れる持ち物は?
スーツケース(預け荷物)に入れるものをご紹介します。
スーツケース内は余裕を持って
スーツケース内は、半分~3分の1は空けておきましょう。
お土産などで液体を購入された際、化粧品など100ml以上の液体は機内に持ち込むことはできません。
100ml以上の液体やその他お土産を入れることを想定しておくほうがいいです。
同じものがたくさんあると関税でチェックされる可能性も
日本から持ち込むものや、バリ島で購入したお土産などは、同じものを大量に購入している場合、関税でチェックされる可能性もあります。
・危険な物を持ち込んでいないか
・商用で持ち込み、または購入していないか等
チェックをされる際は、拒否せずに快く受けましょう。
水着
バリ島に来たら、海!プール!ですよね。
水着はお忘れなく。
バリ島内にもH&Mなどのファストファッションがあるので、現地購入も可能です。
アウトレットではお手頃価格でROXYなどのサーフブランドが購入可能です。
こちらもぜひチェックしてみてください。
バリ島のアウトレットショップでブランド水着を格安で手に入れよう!
帽子・サングラス
こちらは日差し対策です。
バリ島のお昼間の日差しはかなりきついです。
必ず持っていくことをおすすめします。
折り畳み傘
折り畳み傘も余裕があれば持ってくるほうがいいでしょう。
特に雨季は突然のスコールなどが発生する場合もあります。
観光用バッグ
観光用のバッグは、リュックもしくはショルダーバッグで必ずチャックなどで閉じられるものにしましょう。
ハンドバッグや閉じられないバッグはスリ・ひったくりなどの被害に遭いやすいです。
個人的に利用しているのはPatagonia(パタゴニア)のこちら
- チャックがある
- 軽い
- 折りたためる
- 容量はあるけどかさばらない
- 重くても耐久性あり
さすがスポーツブランドなので、かなり丈夫です。
私はいつもノートPCなどを入れてガンガン持ち歩いてますが2017年に購入してまだ現役です!
電源プラグ
バリ島の電源プラグはCタイプです。
日本のものとは違うので、電源プラグが必要となります。
大きいホテルなどでは、日本のプラグに対応しているところもありますが、持っておいたほうが安心です。
虫除け・虫刺されの薬
虫除けはバリ島でもたくさん販売されています。
虫刺されの薬はバリ島では見かけません。
使い慣れている日本のもの(ムヒなど)を持ってくるのがおすすめです。
AYANA
日焼け止め
日焼け止めは最近は日本のメーカーのものもバリ島で販売されていますが、値段が高いです。
日本から持って来たほうがいいと思います。
個人的に利用しているのがこちら。
専科の日焼け止めなんですが、伸びがよく使い心地がいいです。
1000円以内で購入できます。
お手軽ですがSPF50/PA++++のかなり優れもの。
私は化粧下地として利用しています。
スポンサーリンク
メイク道具・基礎化粧品
メイク道具はご自身のものを持って来てくださいね。
メイベリンはドラッグストア、MACはビーチウォークなどでも販売しています。
基礎化粧品も日本から持ってくるほうが安心かと思います。
専科の化粧水などはドラッグストアやパパイヤスーパーなどでも販売されています。
化粧落とし・洗顔
これは、必ず日本から持って来たほうがいいです。
個人的にバリ島でおすすめのものに出会えていないので…
普段から利用されているものを持参ください
シャンプー・トリートメントなどは現地購入がおすすめ?!
シャンプーなどはバリ島のお水が硬水なので現地購入がおすすめ。
荷物も減らせますし、金額も安いので現地でチェックしてみてくださいね。
ビニール袋(濡れたものを入れる袋)
バリ島では2019年1月よりスーパーなどでのビニール袋の利用を禁止しています。
なので、濡れてもいいものを入れる袋(ビニール袋)は日本からお持ちください。
バリ島のエコバッグが可愛い!?
バリ島ではビニール袋の配布が廃止されましたが、代わりに可愛いエコバッグがたくさん!
その他常備薬・コンタクレンズなど
常備薬・コンタクトレンズもお忘れなく。
コンタクトレンズの洗浄液などはバリ島のコンビニなどではあまり手に入りにくいイメージです。
スポンサーリンク
服装・靴
バリ島旅行に来る際に、結構悩むのが服装。
年中常夏のバリ島ですが、実は長袖が必須だったりします。
スポンサーリンク
機内での服装
飛行機に乗るときは、できるだけ金属(ベルト)はついていないものを選びましょう。
スニーカーなども、靴底が厚いものははいているのは問題ないですが、チェックの対象にもなります。
セキュリティーチェックの際に、手間がかかるとパスポートなどを紛失しやすいです。
長時間のフライトの際は、長袖・ロングパンツ・靴下を利用されるのががいいかと思います。
先ほども記入しましたが、スリッパ・着圧靴下はおすすめです!
現地での基本的な服装
基本的には、半袖のシャツやショートパンツなどで問題ないです。
女性であれば、リゾート風のワンピースなどでもOKです。
靴に関しては、サンダルとスニーカーをそれぞれ1組ずつ持ってきましょう。
道の状態が悪くない場合もあるので、ヒールなどがないタイプがいいかと思います。
裾が引きずらないもを
服選びのポイントは、裾が引きずらないもの。
2つ理由があります。
まず1つは、海などに行く際に裾が長いと少し不便ということ。
ビーチ沿いをのんびり歩こう〜と思っても、裾が地面についていると濡れてないかどうかなど気になってしまいます。
もう一つは、バリ島のトイレ事情。
バリ島のトイレは、日本よりも汚いことも多いです。
また、旧式のトイレ(和式のような形)のところも多いです。
ロング丈のワンピースなどであれば問題ないかと思います。
丈のあるダボっとしたロングパンツは使いずらいと思います。
服装を選ぶときはチェックしてみてください。
紫外線・防寒対策ができるものがあるといい
長袖のパーカー、長ズボン、靴下も必須
レストランなどの店内などは結構冷えます。
雨のあとなどは気温が下がりやすくなります。
ウブドなどの山間部も曇っていると気温は低い場合もあります。
ホテルの部屋もガンガンにクーラー効いています。
屋外が暑く、室内が寒いと体調を崩す原因にもなります。
長袖のシャツなどは紫外線対策のためにもなるので、ぜひ持ってきておいてください。
- 1~2枚羽織るものを持ってくる(ストール、シャツなど)
- ロングパンツ
- 靴と靴下も最低1組
スポンサーリンク
最終チェック!これだけは忘れないように!
そろそろ準備が整いましたか?
これだけは忘れないように!もう一度チェックしましょう!
パスポート・航空券
これを忘れると元も子もない~
パスポートと航空券は必ず持ってきてください。
パスポート紛失した時などに備えて、顔写真のページのコピーを取っておくといいと思います。
航空券に関しては、今はeチケットなどで携帯電話などで管理することもあるかと思います。
急に携帯電話が使えなくなった!
などのトラブルに備えて、eチケットを印刷しておくほうがいいかもしれません。
スポンサーリンク
携帯電話
携帯電話さえ持っていれば、何かあったとき現地でWi-Fiに接続すれば連絡を取ることができます。
空港やクタなどの繁華街であれば、カフェやモールなどでもWi-Fiがつながりやすいです。
バリ島ングラライ空港(デンパサール空港)のFree Wi-Fiに速攻接続する方法
日本から、購入していくのもとても便利です。
スポンサーリンク
コンタクト・コンタクトレンズ洗浄液
コンタクトレンズや洗浄液は売っているのは売っているのですが、手軽なところに売っていない印象です。
コンタクトレンズを愛用されている方は持って来ましょう
スポンサーリンク
バリ島でも買えるもの
荷物は出来るだけ減らしたい…
という方は、こちらをチェック!
現地でも購入可能なものをご紹介します。
虫よけスプレー
南部エリアなどは蚊が特に多く、デング熱にかかる可能性もゼロではありません。
特に、雨季(12~3月)は蚊が多いので、虫よけグッズは持ってくる、もしくは購入しましょう。
コンビニなどでも簡単に手に入るので、忘れた場合は購入しましょう。
服・水着
バリ島でも、H&MやZARAもありますし、路面店でも服が売っています。
万が一、服が足りない!という場合も日本で見かけるブランドがあれば安心ですよね。
また、バリ島で水着を新調しよう!
という方もいると思います。
バリ島内にはかわいい水着が売っているお店がたくさん!
アウトレットでは、金額も安く有名ブランドの水着も手に入ります。
バリ島のアウトレットショップでブランド水着を格安で手に入れよう!
基礎化粧品・ボディークリームなど
バリ島では基礎化粧品・ボディークリームなどもたくさんあります。
化粧水やパックなど、現地でそろえるのもありかもしれません。
【Citra(チトラ)】お土産にもおすすめなコスパ最強のボディークリーム【つぶトピ】
生理用品
バリ島でも日本と同じ生理用品を買うことができます。
今では、コンビニなどでも手に入りますので、万が一忘れた場合は現地で購入できます。
電源プラグ
電源プラグは、コンビニやスーパーなどでも手軽に購入可能です。
インドネシアの電源プラグはCタイプです。
日本から持ってくるの忘れた!となったら、コンビニで探してみましょう。
スポンサーリンク
バリ島旅行の持ち物!備えあれば憂いなし!
ということで、バリ島旅行持ち物一覧をまとめてみました!
ぜひご参考にしてください!
かなりボリュームたっぷりですが、これさえあれば大丈夫!
心配はいりません。
ぜひ、旅行の準備に参考にしてください。
お問い合わせはこちら
Twitter:@_AYANA_DIARY_
Instagram:@ayana.diary
Facebook:@ayana.diary